• ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

言語切り替え

  • English
  • 日本語

行政書士白川事務所

  • ホームHome
  • 業務内容Services
  • 事務所紹介About
  • ご依頼の流れFlow
  • よくある質問Faq
  • お問い合わせInquiry
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

建設業法第8条改正に伴う許可申請・届出

建設業法の許認可申請を解説している神奈川県のホームページに、成年後見制度についての取り扱いが変更になったことに伴う提出書類の変更が掲載されました。 「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整 […]

2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

建設業許可申請;経営者の条件が緩和されるとは

少し前の新聞になりますが、「欠格条項削除法が成立 成年後見、参院本会議」という記事がありました。(令和元年6月7日の記事) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45820490X00 […]

2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

事務所が成長する過程とは

私が行政書士事務所を登録したのは、令和元年になった日、5月1日です。 その前後に、独立して「事務所」を持ち、運営するためのノウハウのセミナーにもいくつか参加してきました。最近も異業種の方と会話する機会があるのですが、やは […]

2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

官庁の手続き;例えば「風力発電」における環境省の役割

今回の安倍改造内閣では、特に、小泉進次郎環境大臣がマスコミに取り上げられています。環境にやさしい政策を推進する役所なのだから、原発を廃止にして風力などの自然エネルギーを推進すべきだという小泉パパのエールが聞こえたりします […]

2019年9月17日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

入管は裁量の余地があるので新たな事例を開拓するということ

先日、入管分野の第一線でご活躍の先生による「国際業務ベーシック研究会」で得た情報について。 在留資格の審査は裁量の余地があるということになっているため、申請しても却下されるケースが生じます。そのため、何が問題だったのかを […]

2019年9月15日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

入管の申請取次業務を行政書士試験の必須科目にしてはどうか

先週末に東京で入管関係で本人に代わって申請の取次ができる「申請取次」の資格を得るための講習に会場が満席になる600人もの行政書士の方が参加されたとのことです。講習の最後に「効果測定」という試験がありますが、事前の勉強をき […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

申請取次の「ピンクカード」

本日は、東京の会場で、入管業務の申請取次の講習と資格取得のための「効果測定」=試験の日です。一緒の時期に行政書士になった方も大勢受講されるようです。皆さん、優秀な方ばかりですので、難なく試験もパスされるものと思います。陰 […]

2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

交通関係について

交通関係について書きたいことは3つあります。 ①自動車の運転をし続けることはリスクであること ②都市の交通事情 ③車検や車の手続きについて 1.自動車の運転をし続けることはリスクであること  5年ほど前に自動車の運転をや […]

2019年9月7日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

技能実習で日立製作所に改善命令 2019/09/06 16:16

この記事に関しては、タイトルを読んだだけで、ほぼ内容が理解できると思います。 https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10012066811_201 […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

新たな入管資格

数日前の新聞に、こんなタイトルの記事がありました。 「外国人留学生の起業支援 政府、特区でビザ緩和へ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49278060R00C19A9PE8000 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 56
  • ページ 57
  • ページ 58
  • …
  • ページ 64
  • »

プログ(最新3件)

「避難所での認知症の方・ご家族への配慮を」
2024年1月19日
少し長い空白でした
2024年1月18日
デジタル遺言の時代
2023年5月6日
ブログ一覧へ

ブログ事項別アーカイブ

GOTOキャンペーン (4) その他 (25) デジタル化 (18) マイナンバー (12) マイナンバーカード (15) ワクチン接種 (5) 事業再構築補助金 (8) 事業復活支援金 (5) 任意後見等の成年後見 (6) 保管制度 (8) 債権法 (9) 入国制限緩和 (4) 入管・在留資格申請や帰化 (94) 印鑑不要 (10) 国土交通省 (7) 外国人 (4) 宅建士試験 (7) 小規模事業者持続化補助金 (4) 就職氷河期 (6) 建設キャリアアップシステム (11) 建設業法や契約書作成 (37) 建設業法改正 (6) 成果連動型民間委託 (4) 新しい生活様式 (31) 新型コロナウィルス (88) 新型コロナ対策 (14) 新担い手3法 (6) 月次支援金 (6) 東京オリンピック (5) 民法改正 (30) 法改正 (8) 特定技能 (6) 確定申告 (5) 社会福祉 (8) 空き家問題 (8) 緊急事態宣言 (7) 自筆証書遺言 (8) 著作権 (7) 行政のデジタル化 (5) 行政手続き (42) 行政手続きのデジタル化 (33) 行政手続法 (4) 遺言・相続 (12) 電子化 (6) 骨太の方針 (4)

ブログ月別アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  • サイトマップ

お気軽にご相談、お問い合わせください。090-3528-6534平日:受付時間 9:00-18:00

土・日・祝日:ご相談に応じます。

ご都合のよろしい時間帯を1時間単位でお伝えください。

お問い合わせ

 

© 2019 行政書士白川事務所

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL