2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 管理者白川 ブログ 便利な制度に変えていくこと 様々な行政手続きの印鑑廃止のように、明治以来、当たり前のように行われてきたことにとらわれず、無駄と思われるような手続きを見直していこうという大きな流れがあるものと思います。新型コロナのような目の前の危機に対して、鉄の壁の […]
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 管理者白川 ブログ SNSの誹謗中傷対策について 2月26日の報道で「ネット中傷の発信者特定を簡略化、法改正案を閣議決定…政府が国会に提出」というものがありました。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/26/news […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 管理者白川 ブログ 「育児や介護の電子申請 マイナカード使い全自治体で」という2月22日付の日経新聞の記事を読みました。 「今は全1741市区町村のうち約800自治体が対応していない。2021年度に専用サイトにつながる無料の共通システムを導 […]
2021年2月24日 / 最終更新日 : 2021年2月24日 管理者白川 ブログ コロナ禍をうまく乗り切るとは 先週末、ニューズウィークの記事で「コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?──50カ国ランキング(2021年2月更新版)」というものを読みました。 https://www.newsweekjapan.jp/stori […]
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 管理者白川 ブログ 確定申告にマイナンバーカードは必須に! この土日に税金の確定申告の手続きを終えました。税務署は自転車で行ける距離にありますが、この時期、混みあっているので予約が必要ということです。マイナンバーカードを使った申告であれば、日曜日にも手続きができて、たいへん便利で […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 管理者白川 ブログ 「シェアリングエコノミー 国税庁が初の重点調査」について 確定申告の時期です。今回は、新型コロナの対策として、税務署の混雑を緩和する措置の意味合いで、期限が4月15日まで、約1か月延長されています。また、マイナンバーカードとスマートフォンを使って自宅に居ながら必要書類を送信する […]
2021年2月18日 / 最終更新日 : 2021年2月18日 管理者白川 ブログ 約束手形がまだあったのか・・・ 昨日「約束手形2026年までに廃止 下請けの資金繰りを改善]」という記事をみかけました。「約束手形って何?」、「約束手形まだあったのか」とお思いの方も多いのではないかと思います。 「約束手形とは、手形の振出人(支払人)が […]
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 管理者白川 ブログ 不動産売買の重要事項説明をITツールで行うとは 「政府は2月9日の閣議で、行政デジタル化の司令塔と位置付ける「デジタル庁」設置法案を含むデジタル改革関連6法案を決定した」という報道のなかで、「宅地建物取引法では、宅地建物の売買契約などに関する重要事項説明書を電子化し、 […]
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 管理者白川 ブログ インドに注目していきます 米国についで、新型コロナに感染した人が多いのはインドです。感染者が1千万人を超えています。ところが、昨日、「インドでコロナ新規感染急減-生活ほぼ正常化」という趣旨の記事を目にしました。 昨秋の多いときは、1日あたり10万 […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 管理者白川 ブログ 土地登記が大きく変わるきざしです 土地の登記の業務は、良く間違われますが、司法書士さんの業務範囲です。ただし、遺言、相続の関係で、どうしても行政書士として知っておく必要がある重要なテーマです。 相続が発生しても、遠い親戚に連絡がつかなかったり、あるいは親 […]