• ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

言語切り替え

  • English
  • 日本語

行政書士白川事務所

  • ホームHome
  • 業務内容Services
  • 事務所紹介About
  • ご依頼の流れFlow
  • よくある質問Faq
  • お問い合わせInquiry
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

ここで少し建設業法関係について

しばらく「入管」について書いてきました。 ここで少し建設業法について最近感じたことを書いていきます。 今週の記事で目についたのは、この記事です。 「2019/07/26 総務省/入札参加資格審査申請の書類統一/自治体発注 […]

2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係;仕組みに課題もありますが

入管の手続きに関する不服があれば、異議申し立てできる制度が用意されていることを書いてきました。行政不服審査手続きの「諮問機関」のような、処分の当事者ではない第三者機関であれば客観性が期待できるところですが、問題が特殊故、 […]

2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係;実際の数値で見てみましょう

入管の手続きに関する不服申し立ての手続きがいろいろ用意されていること、すなわち、違反審査に対して,口頭審理,異議の申出とい う不服申立制度というものがあって、「退去強制手続」にかけられた外国人は、一連の手続きが利用できる […]

2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(中間まとめ)

これまで、5回にわけて、「入管」における「不服審査」の関係を解説してきました。 いったん整理しますと、 1.「外国人の出入国又は帰化に関する処分」は、「行政不服審査法」の適用除外とされている。 2.ただし、「入管法」が対 […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(その5)

入管の関係の法務省「在留特別許可に係るガイドライン」に示される「こういう条件ならば認められませんよ」という「消極要素」をみてみましょう。「例」も挙げられており、理解しやすくなっています。 1.特に考慮する消極要素 (1) […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(その4)

入管の関係で、法務省は「在留特別許可に係るガイドライン」というものを示し、最近では、平成21年7月にそれを改定しています。 「こういう条件の場合、受け入れますよ」という「積極要素」と、反対に「こういう条件ならば認められま […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(その3)

入管法(「出入国管理及び難民認定法」)のなかに当初から異議申し立ての仕組みが組み込まれていることを、手続きの種類ごとにみていきます。 1.上陸手続き   入国審査官に対して上陸の申請をして上陸のための審査を受ける場面です […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(その2)

入管と不服審査について論じるときに、少し、複雑な点がありますので、そもそも、行政不服審査法の趣旨、同時に、入管法のエッセンスについての両面から解明していきます。 この観点で、とても分かりやすく解説している論文がありました […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 管理者遠藤 ブログ

入管と不服審査の関係(その1)

行政書士に登録した勢いで、「次の資格を獲得する」というノリで、「特定行政書士」の研修に申し込んでおりました。その研修がスタートします。10月20日の試験に向けてしっかり勉強していきたいと思います。 ところで、このチラシの […]

2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者遠藤 ブログ

働き方改革はいろいろなところに影響する

公共工事を受注するための資格登録がめんどうで、また、工事の実施面でもなんかと面倒なルールがあって、そういう場面に行政書士の出番がある、と理解しています。 一方で、国土交通省も旧い時代に制定されたしきたりを全部引き継いでい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 60
  • ページ 61
  • ページ 62
  • …
  • ページ 64
  • »

プログ(最新3件)

「避難所での認知症の方・ご家族への配慮を」
2024年1月19日
少し長い空白でした
2024年1月18日
デジタル遺言の時代
2023年5月6日
ブログ一覧へ

ブログ事項別アーカイブ

GOTOキャンペーン (4) その他 (25) デジタル化 (18) マイナンバー (12) マイナンバーカード (15) ワクチン接種 (5) 事業再構築補助金 (8) 事業復活支援金 (5) 任意後見等の成年後見 (6) 保管制度 (8) 債権法 (9) 入国制限緩和 (4) 入管・在留資格申請や帰化 (94) 印鑑不要 (10) 国土交通省 (7) 外国人 (4) 宅建士試験 (7) 小規模事業者持続化補助金 (4) 就職氷河期 (6) 建設キャリアアップシステム (11) 建設業法や契約書作成 (37) 建設業法改正 (6) 成果連動型民間委託 (4) 新しい生活様式 (31) 新型コロナウィルス (88) 新型コロナ対策 (14) 新担い手3法 (6) 月次支援金 (6) 東京オリンピック (5) 民法改正 (30) 法改正 (8) 特定技能 (6) 確定申告 (5) 社会福祉 (8) 空き家問題 (8) 緊急事態宣言 (7) 自筆証書遺言 (8) 著作権 (7) 行政のデジタル化 (5) 行政手続き (42) 行政手続きのデジタル化 (33) 行政手続法 (4) 遺言・相続 (12) 電子化 (6) 骨太の方針 (4)

ブログ月別アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  • サイトマップ

お気軽にご相談、お問い合わせください。090-3528-6534平日:受付時間 9:00-18:00

土・日・祝日:ご相談に応じます。

ご都合のよろしい時間帯を1時間単位でお伝えください。

お問い合わせ

 

© 2019 行政書士白川事務所

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL