2020年12月30日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 管理者白川 ブログ この1年お世話になりました 日々、伝えられるニュースに対して、思うところをここに書いてきました。お付き合いくださった皆様、1年間、ありがとうございました。年内は本日までとし、年明けは、1月4日から再開する予定です。 新型コロナ関係の話題が多かった1 […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 管理者白川 ブログ 宅建士試験から実務的な改正民法の事例④ 10月に実施された宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する問題が出されました。契約関係や相続についてです。約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正があり、そのあたりを勉強していたおかげで、試験では […]
2020年12月6日 / 最終更新日 : 2020年12月6日 管理者白川 ブログ 宅建士試験から実務的な改正民法の事例③ 約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正がありました。契宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する質問が出されました。契約関係や相続についてです。そのあたりを勉強していたおかげで、試験では役に立ちま […]
2020年12月5日 / 最終更新日 : 2020年12月5日 管理者白川 ブログ 宅建士試験から実務的な改正民法の事例② 約120年間ほとんど変わってこなかった「民法」の大改正がありました。宅建士の試験問題にも多くの民法改正の内容に関連する質問が出されました。そのあたりを勉強していたおかげで、試験では役に立ちました。 正面から試験の解説をし […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 管理者白川 ブログ 宅建士試験から実務的な改正民法の事例① 新型コロナ感染拡大防止の外出自粛期間を利用し、宅建士の勉強をしました。先日、運よく、合格することができました。ポイントは、50問中14問出題される「民法」の設問がほとんどが、このほど改正された民法の内容を問うものでしたの […]
2020年11月20日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 管理者白川 ブログ 民法改正による建設業の現場実務への影響(その2) 民法が改正され、債権関係ではいくつかの点で、これまでと大きく認識を変える必要が生じる条文があります。昨年、電気施工管理技士の10年目の更新時研修を受けた際のオマケのサービスで、実務面に関する法改正の留意点に関するメールが […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 管理者白川 ブログ 民法改正による建設業の現場実務への影響(その1) 私は、建設業で現場代理人ができる、電気施工管理技士という資格を持っています。世の中の変化に対応すべく、5年毎に更新のための講習を受けることが必須条件となっており、昨年、10年目の更新講習を受けたところです。 その際、以前 […]
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 管理者白川 ブログ これもデジタル化 いろいろな観点で民法改正が進められています。 特に債権法は、「明治29年(1896年)に民法が制定された後、債権関係の規定(契約等)について約120年間ほとんど改正がされなかった」ということで大きな変更になっています。 […]
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 管理者白川 ブログ 民法改正(いよいよ4月1日に施行される「債権法」);⑦様々なルール変更に経過措置があります 東京では桜の開花宣言が出されました。しかし、今年は新型コロナウィルスの影響で上野公園などでも花見は自粛する必要があったり、なんとも息苦しい状態が続きます。多くの国民の理解と協力で新たな感染者が爆発的に増加することが抑えら […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 管理者白川 ブログ 民法改正(いよいよ4月1日に施行される「債権法」);⑥「売買,消費貸借,約款」などの契約関係のルールが変わります 昨日は、1970年に大坂で万国博覧会が行われた際の開会式が行われた日ということを新聞で知りました。50年が経過しています。「万国博に原子の灯を」を合言葉にし、関西電力美浜原子力発電所1号機から万博会場に電気が届いたのは、 […]