• ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

言語切り替え

  • English
  • 日本語

行政書士白川事務所

  • ホームHome
  • 業務内容Services
  • 事務所紹介About
  • ご依頼の流れFlow
  • よくある質問Faq
  • お問い合わせInquiry
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 管理者白川 ブログ

行政のデジタル化;先進国について思うこと

国民に一律10万円を支給する「定額給付金」の際に、この国は、行政内のデジタル化が本当に遅れてれていると感じました。 政府が7月17日に閣議決定した「骨太の方針」で社会のデジタル化を推し進めることが書かれています。現時点の […]

2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 管理者白川 ブログ

骨太の方針原案;第3章 「新たな日常」の実現

東京都の7月16日の新型コロナによる新規感染者は280人台、過去最高になったとのこと。少しの気のゆるみが大きな感染拡大につながるようで、一人一人が気を付けなくては、なかなか収束へ向かわないものと思われます。 それを受けて […]

2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 管理者白川 ブログ

行政のデジタル化が本気で進展することを願っています

政府が7月17日に閣議決定した「骨太の方針」(2020年の経済財政運営と改革の基本方針)のなかに、社会のデジタル化のキーワードが何か所も出てきます。 新型コロナの影響で、国民に一律10万円を支給する「定額給付金」の際にも […]

2020年7月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 管理者白川 ブログ

骨太の方針原案;第2章 感染症拡大への対応と経済活動の段階的引上げ

東京都内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、小池都知事は、昨日、7月15日、専門家による評価に基づいて設定する警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げました。 そんなな […]

2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 管理者白川 ブログ

骨太の方針原案;第1章 新型コロナウイルス感染症の下での危機克服と新しい未来に向けて

「骨太の方針」(ほねぶとのほうしん)という言葉がたいへん新鮮味があった頃があります。内閣総理大臣小泉純一郎が「聖域なき構造改革」の着実な実施のために経済財政諮問会議にて決議させた、政策の基本骨格のことです。2,001年の […]

2020年7月14日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 管理者白川 ブログ

成年後見の関連でたいへん参考になります

「成年後見制度」とは、認知症や精神障害などで財産管理能力を失った方を対象とした制度です。「法定後見」と「任意後見」があります。 ◆法定後見;家庭裁判所の決定により成年後見人を選任する制度です。配偶者や相続人が家庭裁判所に […]

2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月12日 管理者白川 ブログ

自筆証書遺言;「相続させる」と「遺贈する」

「自筆証書遺言」を3,900円で法務局が保管してくれる制度が7月10日からスタートしています。便利になりましたので、将来、もめごとにならないように、この際、何か書き残しておこうという人が増えることを願っています。 それを […]

2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 管理者白川 ブログ

自筆遺言を保管してもらえる制度

昨日、7月10日から、自宅などで作成した「自筆証書遺言」を法務局が保管してくれる制度がスタートしました。 さっそく「東洋経済」に、「遺言書保管制度が『普通の家庭』にも役立つ理由-未成年の子がいる親は作っておくのがベター」 […]

2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 管理者白川 ブログ

コロナ後;「選択する未来2.0」

「デジタル化、1年で集中改革」という記事を読みました。 このような記事のなかに「選択する未来 2.0」という言葉が出てきます。 「2014 年1月、経済財政諮問会議の下に、専門調査会として「選択する未来」委員会が設置され […]

2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 管理者白川 ブログ

コロナ後;デジタルな自治体とは

新型コロナ対応でも、ずいぶん各地方自治体の職員の皆さんはご苦労されたことと思います。休業要請に関連する要望は一律ではなく、様々な問い合わせに対応する必要があったことと推察します。そこに必要なことは、複数の部署が異なる職員 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 32
  • ページ 33
  • ページ 34
  • …
  • ページ 64
  • »

プログ(最新3件)

「避難所での認知症の方・ご家族への配慮を」
2024年1月19日
少し長い空白でした
2024年1月18日
デジタル遺言の時代
2023年5月6日
ブログ一覧へ

ブログ事項別アーカイブ

GOTOキャンペーン (4) その他 (25) デジタル化 (18) マイナンバー (12) マイナンバーカード (15) ワクチン接種 (5) 事業再構築補助金 (8) 事業復活支援金 (5) 任意後見等の成年後見 (6) 保管制度 (8) 債権法 (9) 入国制限緩和 (4) 入管・在留資格申請や帰化 (94) 印鑑不要 (10) 国土交通省 (7) 外国人 (4) 宅建士試験 (7) 小規模事業者持続化補助金 (4) 就職氷河期 (6) 建設キャリアアップシステム (11) 建設業法や契約書作成 (37) 建設業法改正 (6) 成果連動型民間委託 (4) 新しい生活様式 (31) 新型コロナウィルス (88) 新型コロナ対策 (14) 新担い手3法 (6) 月次支援金 (6) 東京オリンピック (5) 民法改正 (30) 法改正 (8) 特定技能 (6) 確定申告 (5) 社会福祉 (8) 空き家問題 (8) 緊急事態宣言 (7) 自筆証書遺言 (8) 著作権 (7) 行政のデジタル化 (5) 行政手続き (42) 行政手続きのデジタル化 (33) 行政手続法 (4) 遺言・相続 (12) 電子化 (6) 骨太の方針 (4)

ブログ月別アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  • サイトマップ

お気軽にご相談、お問い合わせください。090-3528-6534平日:受付時間 9:00-18:00

土・日・祝日:ご相談に応じます。

ご都合のよろしい時間帯を1時間単位でお伝えください。

お問い合わせ

 

© 2019 行政書士白川事務所

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL