2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 管理者白川 ブログ 今週の進展はワクチンですね 新型コロナに感染する人は緊急事態下でも減少に至らず、病床数が足りないなどの問題に直面していると報道されています。明るいニュースといえば、ワクチンの接種が我が国でも2月から始まる見通しということですね。 「厚生労働省は20 […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 管理者白川 ブログ 一人ひとりのニーズにあったデジタル化 今年の9月1日にデジタル庁が発足することが予定されているので、着々と準備が進められていることと思います。 日経新聞に「デジタル政府は進むか 政策の満足度を『見える化』」という記事が掲載されています。 それによれば、「政府 […]
2021年1月20日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 管理者白川 ブログ 水害リスク情報の重要事項説明への追加 宅地建物の仲介の業務に携わっている人を「宅地建物取引主任者」と呼んでいた時代が長かったので、これが「宅地建物取引士」(宅建士)という「仕業」になっていることに馴染みがない方が多いかもしれません。 2014年(平成26年) […]
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 管理者白川 ブログ 宅建士の実務講習修了通知と登録手順 昨秋、受験した宅建士試験に合格したあと、「宅地建物取引士」(宅建士)を名乗れるようになるためには2年の実務経験が必要です。そのような経験がない、私のような者には、法定の実務講習が用意されており、その修了証証明書をもって「 […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 管理者白川 ブログ 2020年の企業倒産件数について ひとつ、理解が難しいデータがあります。 東京商工リサーチが公表している、2020年(令和2年)の全国企業の倒産件数です。 1年間で倒産した会社の件数については、 ・2020年;7,773件 ・2019年;8,383件 と […]
2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 管理者白川 ブログ 紆余曲折はさけられません 少し昨年を振り返ります。 全国民に一律、一人10万円の定額給付金が至急されました。市区町村は全国民の住所などのデータを掌握しているので簡単に実施されるものと予想しておりましたら、住民の側から振り込み口座を連絡する必要があ […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 管理者白川 ブログ 外国人の出入国停止について思う 困難な状況下で、増大する新型コロナウィルス感染者の看護に取り組んでおられる医療従事者の方々に敬意を表します。 昨日の政府の発表で緊急事態の対象が1都3県からさらに7府県追加になりました。(大坂、京都、兵庫、愛知、岐阜、福 […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 管理者白川 ブログ デジタルの先行事例として給与の銀行振り込みの場合 新型コロナ対策として、行政の窓口の各種申請書から印鑑を廃止する動きが進んでいます。さらに、将来は「デジタル化」に向かうとされていますので、紙の申請書に代わって、スマートフォンやタブレット端末から入力することで手続きが完了 […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 管理者白川 ブログ 進むデジタル化について 昨日、今回の首都圏の「緊急事態」は前回と比較して閉塞感がないという感想を書きました。 背景はいろいろ考えられます。マスクは出回っていますし、スーパーも今のところ買いだめに走る人はおらず、品物は潤沢にあります。飲食店に行く […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 管理者白川 ブログ 当面の状況について考えてみる 新型コロナの感染拡大防止の観点で、首都圏1都3県に緊急事態宣言が出されて数日が経過しました。2度目ということと、前回と比較して規制が緩い印象で、閉塞感が少ない印象を持っていますが、皆さんはいかがでしょうか。 また、首都圏 […]