これでいいのか消費税をめぐる報道

さあ、本日、10月1日から消費税が10%になります。 途中経過がなければ、本体価格に1割増しなので税込みの換算が楽ですが、これまで消費税8%なのに末尾が10円単位で丸めていたものは2%消費税があがることに伴って、小刻みに値段が変わるのでしょうか。

気になるのは、先週までのテレビなどを通じて、繰り返し流される報道です。軽減税率8%と併用なので、それにまつわる複雑さばかりを強調したニュース番組が多かったように思います。

食品をテイクアウトすると8%なのに、イートインスペースで飲食すると10%になる、 ハンバーガーチェーンはどうだ、牛丼チェーン店はどうだなどを比較する。同じ食品でも、子供向けのオマケの比重が大きいお菓子などは消費税が10%だと、ことさら特殊事例を強調してみる。結論は「とても複雑で消費者にわかりにく」というオチです。

制度が切り替わるので、もちろん、多少の混乱はあるでしょうが、そんなに、消費税の扱い方がどうなのかをめぐって飲食店を選んだりしないものだと思います。また、それぞれのお店で「値引きセール」なども行われるでしょうから、テレビで、それらも含めて「わかりにくい」ということを報道すること自体がナンセンスなことだと思います。

そもそも、消費税8%で生活してきて、買い物した後で、今日の買い物は税金にいくら支払った、というような振り返りは通常しないのではないでしょうか。カードやスイカ等での支払いの機会が増えていると思いますので、消費税が小刻みに変わっても日常での不便は、ゼロから消費税が導入された平成の初め頃と比べて混乱は少ないのではないかと思います。制度は本日をもって切り替わりますし、「わかりにくい」、「不便だ」と感じるならば、一日も早く慣れるべきだと思います。大丈夫、数日で慣れるのではないでしょうか。

むしろ、消費税がアップしたことで国の税収がアップになった結果は、政府が発表するどのような経済指標をみればわかるのか、今回の税収はどのような事業に充てられるのか、といった報道が無さすぎました。

9月の後半は、どこに行っても「消費税が上がる前の今が買い物のチャンス」というセールが目につき、団体で海外旅行に行ったときの「買い物タイム」のように、ふだん以上に買い物ゲームを楽しむことができました。ありがたいことに、家族で買い物を楽しむチャンスもあり、得がたい体験でした。

さて、私の事務所も、仕事に応じてお客様からいただく報酬に関して、3通りのカードやアプリ決済のツールを入れました。キャッシュレスでお支払いいただく場合は来年の6月まで、5%還元される対象の店舗になっています。ちなみに、使えるカードやアプリの種類に応じて、このようなポスターが3通り届いております。ほとんどなんでも使えます! (単純には「ポイント還元されるならば、白川事務所を選ぼう」というふうにはならないかと思いますが、せっかくの政府の施策をぜひ活用したいと思います)