• ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

言語切り替え

  • English
  • 日本語

行政書士白川事務所

  • ホームHome
  • 業務内容Services
  • 事務所紹介About
  • ご依頼の流れFlow
  • よくある質問Faq
  • お問い合わせInquiry
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年12月11日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);「売買,消費貸借,約款」などの契約関係のルールが変わります

民法のなかで、主に契約に関係する、「第3編」債権法の改正が2020年4月1日に施行されます。 「この債権法については 1896 年(明治 29 年)に制定されてから約 120 年間にわたり実質的な見直しがほとんど行われて […]

2019年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);「賃貸借契約」のルールが変わります

民法のなかで、主に契約に関係する、「第3編」債権法の改正が2020年4月1日に施行されます。 「この債権法については 1896 年(明治 29 年)に制定されてから約 120 年間にわたり実質的な見直しがほとんど行われて […]

2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);「損害賠償請求」のルールが変わります

民法のなかで、主に契約に関係する、「第3編」債権法の改正が2020年4月1日に施行されます。 「この債権法については 1896 年(明治 29 年)に制定されてから約 120 年間にわたり実質的な見直しがほとんど行われて […]

2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);「保証」のルールが変わります

民法のなかで、主に契約に関係する、「第3編」債権法の改正が2020年4月1日に施行されます。 「この債権法については 1896 年(明治 29 年)に制定されてから約 120 年間にわたり実質的な見直しがほとんど行われて […]

2019年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);まずは改正の趣旨

いろいろな観点で、民法の改正が行われています。 お茶の間の皆さんにも切実な「相続法」の関係については、お昼のワイドショーなどにもよく取り上げられています。 そもそも、民法は以下の構造になっています。 民法の構造 第1編  […]

2019年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 管理者遠藤 ブログ

「煮ても焼いても食えない資格」にならないために

いろいろな資格があります。取得している資格をぞんぶんに活用している人もいれば、せっかく苦労して資格を取得したのに使いこなせないというケースもあります。自動車の運転免許の「ペーパードライバ」もそのような事例かと思います。 […]

2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 管理者白川 ブログ

民法改正(マスコミはあまり触れない債権法);2020年4月1日施行の概要とは

民法のなかで、相続や親族ではなく、主に契約に関係する、「第3編」債権法の改正が2020年4月1日に施行されます。その概要をみてみます。 「この債権法については 1896 年(明治 29 年)に制定されてから約 120 年 […]

2019年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 管理者遠藤 ブログ

「煮るなり焼くなり好きにして」という境地には今少し

さて、12月に入っています。 他で書いているブログに「今週のお題」というコーナーがあります。毎週、その季節に対応するお題を提供して、ブログを募集するものです。今回は、11月29日の「肉の日」にちなんで、肉に関わるメッセー […]

2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 管理者遠藤 ブログ

士業の次のあり方。業界全体でチェックシートで仕事ができるようになるべきではないか!

昨今の様々な行政庁に対する申請は、誰でもわかりやすいように、マニュアルや見本がたいへんよくできています。 そういう環境下にあって、「士業」としての行政書士の業務に価値があるとすれば、行政庁の窓口の方の「裁量」によって採否 […]

2019年12月2日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 管理者遠藤 ブログ

士業とはそういうものなのか。もっと共通の資料が必要ではないか。

行政書士は、読んで字のごとく「士業」です。 つまりは、個人事業が基本ということを理解した上で、日頃、感じる不満の一つを書いておきます。 それは、ひとに説明する共通のプレゼン資料などのデータベース作成に熱心ではないこと。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 51
  • ページ 52
  • ページ 53
  • …
  • ページ 64
  • »

プログ(最新3件)

「避難所での認知症の方・ご家族への配慮を」
2024年1月19日
少し長い空白でした
2024年1月18日
デジタル遺言の時代
2023年5月6日
ブログ一覧へ

ブログ事項別アーカイブ

GOTOキャンペーン (4) その他 (25) デジタル化 (18) マイナンバー (12) マイナンバーカード (15) ワクチン接種 (5) 事業再構築補助金 (8) 事業復活支援金 (5) 任意後見等の成年後見 (6) 保管制度 (8) 債権法 (9) 入国制限緩和 (4) 入管・在留資格申請や帰化 (94) 印鑑不要 (10) 国土交通省 (7) 外国人 (4) 宅建士試験 (7) 小規模事業者持続化補助金 (4) 就職氷河期 (6) 建設キャリアアップシステム (11) 建設業法や契約書作成 (37) 建設業法改正 (6) 成果連動型民間委託 (4) 新しい生活様式 (31) 新型コロナウィルス (88) 新型コロナ対策 (14) 新担い手3法 (6) 月次支援金 (6) 東京オリンピック (5) 民法改正 (30) 法改正 (8) 特定技能 (6) 確定申告 (5) 社会福祉 (8) 空き家問題 (8) 緊急事態宣言 (7) 自筆証書遺言 (8) 著作権 (7) 行政のデジタル化 (5) 行政手続き (42) 行政手続きのデジタル化 (33) 行政手続法 (4) 遺言・相続 (12) 電子化 (6) 骨太の方針 (4)

ブログ月別アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • ホーム
  • 業務内容
  • 事務所紹介
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  • サイトマップ

お気軽にご相談、お問い合わせください。090-3528-6534平日:受付時間 9:00-18:00

土・日・祝日:ご相談に応じます。

ご都合のよろしい時間帯を1時間単位でお伝えください。

お問い合わせ

 

© 2019 行政書士白川事務所

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL