補助金申請の電子化は一挙に進む!

先日、伊藤塾の同期の勉強会のなかで、補助金申請について体系的な詳しいご説明をいただきました。そのなかに、電子申請の内容も含まれておりました。
あらためて、経済産業省から出されている「補助金申請システム(Jグランツ)を開発しました」という、2019年12月24日付の記事を確認しました。
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191224003/20191224003.html

「従来の多くの補助金申請は、紙での手続が主流であり、大量の紙での申請や郵送等の手続が煩雑であり、補助金を利用したい事業者が気軽に申請出来る環境ではありませんでした。」
冒頭の一言です。
巷で言われるのは、「紙の申請ならば、目で見てチェック項目を消し込んでいけばいいのだが、電子申請となると、その方法に長けた人でないとなかなか取っつきにくい」というようなことかと思いましたが、お役所の視点は、さらに先に行っているようです。
「公募から事業完了後の手続までをオンラインで完結可能な汎用的な補助金申請システム(Jグランツ)を開発し、ワンストップ・ワンスオンリーによる補助金申請を実現し、事業者の利便性向上を目指します。」
電子申請は用意したが、紙の申請も併用する、ということではなく、申請はもちろん、事業完了時の実績報告の類もすべて、電子申請オンリーで行くという方針と理解しました。このような流れについていかなければなりません。

電子申請のメリットもいろいろ書かれています。
・24時間365日、自宅や職場など、いつでも・どこでも申請が可能です。
・移動時間や交通費、郵送費などのコスト削減が期待できます。
・過去に補助金申請した情報が自動転記され入力負担が軽減されます。
・書類の押印が不要となり、紙でのやり取りもなくなります。

もう、そういうことが普通になりつつあると再認識しました。
印鑑を押す文化はお役所自身が「不要」という時代になっています。

これは、いち早く、「GビズID」を取得しなければならないと思いました。
「GビズIDの取得には、2~3週間程度の審査期間が必要となりますので、公募開始前からのGビズIDの取得をお願いします。」と親切にも書かれていました。

しかし、そのような仕組みを作っても適用する申請項目は、お試しのような限られた項目なのかと思いきや、以下のような経済産業省で扱う多くの分野がカバーされています。もちろん、本年度申請した「小規模事業者持続化補助金」もその対象になっています。次回は紙での申請ではないのだ、と知りました。乗り遅れないようにしたいと思います。