無観客試合
連日の猛暑のなか、東京オリンピックの熱戦がテレビで報道されています。
コロナ影響で練習会場や試合数の制限などもあったなかで栄光を勝ち取った選手の皆様には心から敬意を表したいと思います。
一方で、開催前は「無観客」の会場で行われる試合というのは、完全無人のお通夜のような雰囲気での精神修行の場のイメージを持っていたのですが、イメージしていたものとはずいぶん違っていました。日本だけではなく各国の関係者が必要最低限の声援を送っています。コロナ禍で神妙で窮屈な印象でもなく、選手の皆さんはかえって伸び伸びと競技やプレーに力を出し切っているように見えます。
もし有人開催であれば、大半の観客は日本人でしょうから、海外の選手にとっては、「アウェイ感」が強く、様々な局面で日本への風当たりが強くなったのではないかと懸念します。
そういうことからすると、結果論ですが、オリンピックのような多国籍の選手が競うイベントは、かえって無観客で開催するほうが「フェア」なプレーが見られるのではないかと思いました。
もちろん、会場に赴けばテレビの画面を通じて観戦するのとはケタ違いの選手の熱気や緊張感を肌で感じることができます。声援を送ることによって、日本の選手の励みになったかもしれません。
しかし、逆の要素も考える必要があります。いつもの大会に比べて日本選手のメダル数が多くなれば、それは選手が切磋琢磨した結果というよりも、「地の利」と判断されてしまうのがたいへん悔しいことだと私は思います。
ですので、「新しいスタイル」として、今後の大会でも「無観客」試合の要素を取り入れるのは、コロナ影響が収まっても一考に値するのではないかと思った次第です。
デジタル化が進み、会議や授業がリモートで行われるのが一般的になってきていることと共通点があるように思います。
(サルスベリ(百日紅)が咲き始めています。オリンピック期間はもちろん、暑い夏の間、目を楽しませてくれます)