勝手に「新しい生活様式」ウォッチ

「ステイホーム」の期間ですが、例年であればGWの大型連休が終わりました。
緊急事態宣言が5月末まで延長され、新型コロナウィルスの感染拡大防止に関連する「新しい生活様式」が推奨されています。その内容は「距離の確保、マスクの着用、手洗い」や「移動しない、誰と会ったかメモをする」、「席を離れて座る、テレワークをする」などと政府発表で例示されています。
これらは、数か月前から国民のみんなが心掛けていることなので、新しいものではないことから、「コロナ後」も見据えて、緊急事態宣言終了後にも生活に定着することが望ましい、勝手に「新しい生活様式」を考えてみたいと思います。
東京都の小池都知事であれば「ニュー・ライフスタイル」とでも言いそうなものですが、当面は真剣に感染拡大と戦っておられ、「感染拡大防止協力金」を追加支給することも決めたとのことですので、茶化すのはやめにします。
(ちなみに、追加支給が東京都50万円に対して、それに追従する神奈川県は10万円です。中小事業者と一口にくくっても東京都の場合、売上や従業員の規模が大きいという事情があるのかもしれませんが財源が豊かな東京都と近隣県の差異を感じます)

され、「新しい生活様式」ですが、コロナ対策⇒休業要請⇒外出自粛というなかで、注目を集めているものとして、いろいろなジャンルがあります。

①地域飲食店の持ち帰り、デリバリー

②ネット通販

③web会議、ネット飲み会

一連の休業要請や外出自粛が終わった場合、元のように、外食産業はすぐに賑わいを取り戻すでしょうか。その緩和時間との関係があると思いますが、しばらくは「持ち帰り」や「デリバリー」が必要でしょうか。お店の都合もありましょうし、利用する側も、自宅での飲食習慣が定着しかけていると思います。
その上で、並行して、「持ち帰り」や「デリバリー」が、急場をしのぐための策ではなく、文化として発展すると、利用する側の生活に幅ができて面白いと思います。ネットを組み合わせた新しいビジネス形態も創出されるかもしれません。

2番目の「ネット通販」は、この時期、大きく売り上げを伸ばした職種に数えられると思います。これも、外出自粛のコロナ対策というだけではなく、少子高齢化が急速に進行する地方にしっかり根付いていくでしょうか。どこかで、高齢者のスマホ利用が増えたという記事も読みました。

3番目の「web会議」や「ネット飲み会」はどうでしょう。あくまで、集まれない複数のメンバーにとっての「代用品」のような仕組みで終われば、コロナの終息とともに、廃れてしまうのかもしれません。面と向かって、会議や飲み会をもつこと以上の付加価値を見出すことができるかどうかです。ひとつあり得るのは、「リアル会議」や「リアル飲み会」と異なり、1対1の会話が参加者全員に知れるという側面があります。それをメリットに活かせるのであれば、今後もこのような形態は進化発展して生き残るのかもしれません。
逆に、そのような「大勢のメンバーに会話が晒される」という仕組みであることを参加者が強く認識すると、やはり、「リアル会議」や「リアル飲み会」と違ってうわべだけの会話や事務的な連絡に限定されるものになってしまい、平常時にはあえて採用されないものになっていくのか。当面、この1か月が実験台のようなものなので、周りの様子をウォッチしていきたいと思います。

さらに、スポーツ選手やミュージシャンが自宅にこもらざるを得ない人々を激励するための「YouTube」のたくさんの動画などがあります。これも、本物のスポーツの試合やコンサートが復活すると話題性もなくなるのかと思いますが、特殊な方向で発展するものが生まれるかもしれません。

そのような動向をウォッチできるたいへん貴重な期間として、今月末までの緊急事態宣言の期間を大いに「楽しみたい」と思います。

(写真は、soraraさんによる「写真AC」からいただきました)